Ink

Contents related to tech, hobby, etc

X環境を含んだarchsioイメージを作成する

|

X環境を含んだarchsioイメージを作成する

基本はwikiに従って作業します。 正直思った以上にやること少なかったので、この記事はwikiのまとめ的メモになります。

やったこと全部書いているつもりではあるけど、今回は後から纏めなおしたので何か欠けている 可能性があります。

実際に使っているものはこちら: Cj-bc/dotfiles/dotfiles/archiso

パッケージの追加

packages.x86_64 にパッケージを追加。

diff --git a/dotfiles/archiso/packages.x86_64 b/dotfiles/archiso/packages.x86_64
index aaf2416..2bbce38 100644
--- a/dotfiles/archiso/packages.x86_64
+++ b/dotfiles/archiso/packages.x86_64
@@ -119,3 +119,10 @@ wvdial
 xfsprogs
 xl2tpd
 zsh
+xorg-server
+lightdm
+lightdm-gtk-greeter
+xterm
+xmonad
+linux-surface
+gparted
\ No newline at end of file

WMやDMは好みのものを使って大丈夫だと思います。 私はメイン環境と合わせてLightDM+XMonadにしてあります。

レポジトリの追加

linux-surfaceを使いたいのでレポジトリを追加する

diff --git a/dotfiles/archiso/pacman.conf b/dotfiles/archiso/pacman.conf
index 5ee6c1e..2ba1626 100644
--- a/dotfiles/archiso/pacman.conf
+++ b/dotfiles/archiso/pacman.conf
@@ -30,7 +30,7 @@ Architecture = auto

 # Misc options
 #UseSyslog
-#Color
+Color
 #NoProgressBar
 # We cannot check disk space from within a chroot environment
 #CheckSpace
@@ -99,3 +99,7 @@ Include = /etc/pacman.d/mirrorlist
 #[custom]
 #SigLevel = Optional TrustAll
 #Server = file:///home/custompkgs
+
+[linux-surface]
+SigLevel = Optional TrustAll
+Server = https://pkg.surfacelinux.com/arch/
\ No newline at end of file

メタデータの編集

ついでなのでメタデータもちょっと書き換えておきました。 後々識別しやすい...かな?

diff --git a/dotfiles/archiso/profiledef.sh b/dotfiles/archiso/profiledef.sh
index 5feb205..7ce4a85 100644
--- a/dotfiles/archiso/profiledef.sh
+++ b/dotfiles/archiso/profiledef.sh
@@ -1,9 +1,9 @@
 #!/usr/bin/env bash
 # shellcheck disable=SC2034

-iso_name="archlinux"
+iso_name="archlinux-x"
 iso_label="ARCH_$(date +%Y%m)"
-iso_publisher="Arch Linux <https://archlinux.org>"
+iso_publisher="Cj.bc-sd <cj.bc-sd@outlook.jp>"
 iso_application="Arch Linux Live/Rescue CD"
 iso_version="$(date +%Y.%m.%d)"
 install_dir="arch"

デフォルトでXが起動するように設定

systemdのUnitにsymlinkを貼ります。 これは systemctl enable がするのと同じ挙動です。

古い手法について

Wikiには customize_airootfs.sh の編集をする方法も記載されていますが、 これはもうdeprecatedとなっています

(参考: バージョン51のCHANGELOG)

実行したら怒られたログ↓

[mkarchiso] WARNING: customize_airootfs.sh is deprecated! Support for it will be removed in a future archiso version.

mkarchisoする

あとはやるだけ。

mkdir workdir out
mkarchiso -v -w workdir -o out .
オプション解説
-vverbose。ログの出力をします
-w workdir作業ディレクトリの設定をします
-o out最終的に出来上がったisoファイルを格納するディレクトリの設定をします

ちょっと時間(とストレージ)食うので待つ。 うちの環境では 5GBくらい要求されたので気をつけてとのこと。

できたisoを焼く

USBインストールメディアを作成するwikiに従って焼く。 今回はddを使う。各パラメーターについては各自確認してから焼いてほしい。 あぶないので。

sudo dd bs=4M if=out/archlinux-x-2022.04.01-x86_64.iso of=/dev/sda status=progress && sync