MagitでTigみたいに行単位ステージを行う
元々Emacsに来る前はtigを愛用しており、Emacsに乗り換えて Magitに大体移行した後も、いくつかの機能に於いてはtigを用いていた。
その一つがハンクより細かい行単位でのステージ(とアンステージ)だ。
が、 info:magit#Staging and Unstagingを見ていた所、実はMagitでも デフォルトで出来ることがわかったのでメモしておく。
やり方
まず help:magit-status で普通にMagitバッファを開く
(デフォルトでは C-x g にアサインされている)
ステージ若しくはアンステージしたい行をリージョンで選択し、
通常通り s 若しくは u でステージ・アンステージ処理をするだけ。
尚、 Magitではevil-modeはデフォルトでは機能しない ようなので、従来の
Emacsのリージョン開始コマンドを使う必要がある。
リージョンを開始するには help:set-mark-command (デフォルトでは C-@) を使う。